
所ジャパンの番組内にて所さんが私物をメルカリに出品するという企画がありました。あらゆる趣味を嗜み、世界レベルのお宝数多くを所有していることで有名です。もしかしたら、あなたの家にも所さんのようなお宝が眠っているのでは?
今やフリマアプリでは王道な「メルカリ」は意外と簡単に出品できるんです!それに、大手なこともあるため使いやすかったり、安全であったりと活用するメリットがたくさんあります。
そこで、配送業の経験ある私からの視点で、いまだ根強い人気のメルカリ利用法のポイントをご紹介します!
ちなみにいままで低評価はひとつもありませんので、安心して真似していただいて良いと思います。まずは、こちらで紹介する利用法をもとにはじめ、高評価100%、気持ちいい取引のできる上級メルカリ出品者を目指しましょう
大掃除、断捨離、ミニマリストへの第1歩として気持ちを新たにて2021年気軽にフリマアプリをはじめませんか??

おさらい。メルカリのざっくりとした流れ

- 商品の写真、状態、説明文
- 価格設定
- 300円より低い価格で出品することはできない
- メルカリへの手数料10%
- 送料がかかる(買い手負担にもできる)
- コメントへの返答(値引き交渉、商品への質問など)
- 買い手とのコメントでのやり取り(メッセージ2〜3回程度)
- 商品の梱包、発送
- 到着連絡を待つ
- 到着したらお互いの評価をする
沢山やることがあるように思いますが
ひと通りおこなって合計30分程度でしょうか!
みんな気になる3つのポイント

- 梱包に必要なもの
- どうやって発送するのか、どこに持っていけばいいのか
- 送料はいくらぐらいになるのか
必要なもの
- マジックテープ
- はさみやカッター
- テープ(見栄え的に透明のものがおすすめ)
- プチプチ
- A4ビニールバッグ100円
- 梱包用ラップ(荷崩れ濡れ防止。アピールとして◎)
- ダンボール
- ビニールひも(大型の商品用)
これらすべてあれば完璧ですが、商品にあわせて揃えていく形でよいと思います。たいていはプチプチやビニールバッグで対応できます。
あらかじめ通販などで届いたときの段ボールや梱包材を取っておいて再利用すると良いと思います!
らくらくメルカリ便などの専用梱包材

ミニレター(郵便書簡):1枚 63円
➡︎カードなど薄く小さいもの用ですが
ズバリ、これが一番コスパ良いと思います!

但し、現状いずれのコンビニにも置いてないです。
確実に買えるのは郵便局の平日窓口でしょう。

注意点!
サイズや重量を気にせずに出品してしまうと
赤字になってしまうかも

特に注意すべきは
厚さ3センチ以上
縦横幅20センチ以上
これらに該当すると、手軽でお得な配送方法が使えず
規格外郵便や宅配便で最低でも700円の送料がかかってしまいます。。。
実感として、最近は規定サイズのチェックが厳しくなっていますので
数ミリでも膨らんでいたららくらくメルカリ便などの送料700円に変更されてしまいます!
例えば同じ重さ、縦横(A4)が同じだとしても
厚みが3センチの場合は175円、ところが厚さ8センチの場合700円かかってしまいます。
その差額ナント、525円!
※この場合、厚さ7センチまでの場合は
ゆうパケットプラス:440円が使用できることがあります