マツコの知らない世界「ご当地焼きそばの世界」に
クレイジーケンバンドのギタリスト・小野瀬雅生がまたまた登場しました。
小野瀬さんは、なんでも全国各地の美味しいご当地焼きそばの名店を旅して回っているそうです。
美味しい麺には、美しいメロディーがある!と豪語し、
ご当地袋麺で小野瀬流アレンジお家焼きそばを披露しました。
今回は、焼きそばが好きすぎる
クレイジーケンバンドのギタリスト・小野瀬雅生さんと
小野田さんが紹介する焼きそばの常識を覆すであろう、注目の焼きそば名店
についてまとめてみました。
マツコの知らない世界「ご当地焼きそばの世界」

マツコの知らない世界「ご当地焼きそばの世界」の番組内容

- 半生卵&ソースの相性抜群!激旨静岡県富士宮焼きそば!
- 実は群馬は焼きそば大国!?
- 噛み応え・喉越しがクセになる!絶品モチモチ太麺焼きそば!
- 自宅でも美味しく作れる!小野瀬流アレンジお家焼きそばも!
小野瀬雅生、焼きそばが好きすぎて本を出版

クレイジーケンバンドのリードギタリスト、“ハマのギター大魔神”小野瀬雅生さん。
B級・高級問わず日本各地を積極的に食べ歩くバンド界有数の食通です!
ブログやnoteでの発信も積極的に行っており、文筆もなかなかなものです。
そんな小野瀬さん、ついに焼きそばに関する食べ歩きや自作に関する記録を
まとめた著書『焼きそばの果てしなき旅』の出版までしちゃうという・・
首都圏38軒、地方都市28軒もの焼きそば店がみっちりと収録されています!
”焼きそば愛”が突き抜けてますね。

小野瀬雅生(おのせ・まさお)
1962 年神奈川県生まれ。
「クレイジーケンバンド (CKB)」のリードギタリスト
バンド「小野瀬雅生ショウ」のリーダー、歌も担当。
通称は “のっさん”。
緩急自在なギタープレイは“ハマのギター大魔神”の異名をとる。
横浜DeNAベイスターズの熱烈ファン
横浜市商店街総連合会の食イベント『ガチ!シリーズ』に例年参加など多岐にわたる活動を精力的に行っている。
半生卵&ソースの相性抜群!激旨・静岡県の富士宮焼きそば!
富士宮・鉄板焼ちゃん富士宮駅前店「焼そば丼」

もちもちを通り越してくきゅっと噛み応えのある麺にあっさりの濃さのソースが絶妙に絡んだ富士宮焼きそばの下にご飯があります。
違和感をあまり感じない。刻み海苔、白ゴマもいいアクセント。
同じく当店で出される定食とは明らかに様相が変わる存在感抜群の丼ものです。
焼きそばをおかずにご飯を食べる文化の集大成と言えるでしょう!

http://t-chan.jp/index.html
静岡県富士宮市中央町9-3
営:11:00 ~ 14:30 17:00 ~ 23:00(月火木金)11:00 ~ 23:00(土)11:00 ~ 22:00(日祝) 休:水(祝日の水曜は営業。翌日木曜休)
実は群馬は焼きそば大国!?絶品モチモチ太麺焼きそば!
DINIG BEN(ベン)

昔懐かしの太麺焼きそばと上州麦豚を使った料理やこだわり野菜が楽しめるお店です。
2017年に開催された、前橋豚肉料理NO1決定戦「T-1グランプリ」で上位6店に選ばれました。
T-1グランプリのメニュー「上州麦豚の照り焼き丼」は昼でも夜でも楽しめます。
お酒がグイグイ進みそうですね!
中でも看板メニュー「太麺焼きそば」は
大盛は¥100増で麺2倍、特盛はさらに¥100増で麺3倍。
麺は、太くてもちっとしております。
もちもちの噛み応えはクセになります。ソースのお味と香りも良く
キャベツのシャキッとした感じも良いです。
お肉は結構たくさん入ってて贅沢な焼きそば。
スープは、オマケ感のないチャンとしたスープです。
そのうえ野菜を煮込んだ旨味が濃厚です。
ちなみに食後のホットコーヒーはサービスです。
コーヒー、紅茶、烏龍茶のホットorアイスから選べます。
終始、良識的なサービスが受けられる懐かしの名店ですね!

前橋市本町2-11-5 ひろしま酒店2F
銀座で食べられる異国の味!ウズベキスタン焼きそばとは
フランス料理の「マルディ グラ」ウズベキスタン焼きそば

実は、こちらはフランス料理の「マルディ グラ」。
そして店主の和知徹シェフは、世界を旅してユニークかつ
美味しい料理を発信してくれる名手として知られています。
中央アジアのウズベキスタン異国焼きそば「ラグマン」。
「ラグマン」は中央アジアでトマトベースの麺料理全般を指す料理であり、
いろんなスタイルがあります。
焼きバージョンで、トマトのソースに羊肉のミンチやピーマン、クミン、パクチーも入っています。
辛くはないんですが、最後に少し青唐辛子をふりました。
日本ではない味で異国情緒ありますね!

マルディグラ 東京都中央区銀座8-6-19 野田屋ビルB1
営業時間 12:00~14:00(L.O.13:30)、17:00~21:00(L.O.20:00)定休日 日曜
※「ラグマン」はランチタイムのみ、前日までに要予約
自宅でも美味しく作れる!小野瀬流アレンジお家焼きそばも!

焼きそばをこよなく愛する小野瀬さん。もちろん、家でも焼きそばをよく作るようです。

その中でもオススメなのが、赤色と青色のコントラストが特徴の「マルモのやきそば麺」です。
硬めのくきゅくきゅとした食感。
硬いだけではなく、しなやかさや柔らかさも併せ持つ市販の麺です。
「エスポット」という静岡県富士市に本部のある株式会社マキヤが展開する
ディスカウントストアで買えるそうです。

そして、加えるのは
「マルモのやきそばソース」と「焼そばの友(肉かす)」、だし粉、キャベツだけ。
富士宮焼きそばの麺そのものを味わうのに適していそうですね!
シンプルではあるが奥はとても深い。
ここまで来るとキャベツの刻み方一つで味わいも変わります。
富士宮では、キャベツは細切りにしているお店が多いようです。