Instagram feed
No feed

子どものように遊ばなくなるのはなぜ?大人のオススメの遊び方、スポット

スキルアップ
この記事は約4分で読めます。
スポンサー
スポンサー

子どもの頃は全力で遊んでいた

最近、こんな悩みがありませんか?
「休日は結局1日なにもせずに終わってしまった」
「生活がつまらない」
「最近友だちと会ってない」
「日々同じことの繰り返し」

子どもの頃は、お金がなくても遊んでいましたし
学校の授業の合間の10分程度しかなくても遊んでいました。

そもそも「遊ぶ」の定義とは

遊びとは、知能を有する動物が、生活的・生存上の実利の有無を問わず、心を満足させることを主たる目的として行うものである。

wikipedia

なぜ遊びが必要なのか

「子どもは遊ぶのも仕事」というように、遊ぶのは大切なこと。
子どもにとって「遊ぶ」ことは、体力や運動能力、自発力や認知能力、創造力、社会性を身につけ、成長するための重要なファクターとなるからです。

大人についても「遊ぶ」ことは重要です。
先のように、自分の能力の向上成長だけでなく、心身面でのケア、ストレス解消、そして「老化防止」!

自然界を見てもわかる通り、動物は年をとると遊ばなくなります
ペットの猫や犬を見ているとわかりますよね。人間にも同様のことが起きます。
逆に言えば「遊ぶ」ことを続ければ、老いに抗うことができるのではないでしょうか!

遊ばない大人は、新しい経験が少なくなり体感時間も加速して行きます。
人生は大人になってからの方が長いのに遊ばないのはもったいない!!

むしろ、大人になったからこそできる遊びがたくさんあります!
子供の頃よりも金銭的余裕はできますし、工夫をすれば時間だって子どもの頃より多く確保できます。そして、今までの経験や知識、調べる方法はいくらでもあるので「遊び」の情報量・選択肢もたくさんありますね。

それでも、大人になると途端に「遊ぶ」ことが苦手になったり、遊ばないことが多くなります。

大人が遊べない、遊ばなくなる理由

  • 友だちが少なくなる?
  • 家族ができて疎遠になる
  • すぐに会える距離にいない
  • フットワークが軽くなくなる
  • 損得勘定がつきまとう
  • 仕事のほうが実は楽しい
  • 日々の生活で疲弊しきっている
  • 明日仕事だし
  • ひと通り経験して新鮮味がなくなった(年を経た動物も遊ばなくなる)

「遊び」を取り戻せ!おすすめの遊び方

なにもいらない、どこでもできる遊び

アタマを使ってできる遊びです。

ひとり遊びとしてもできますが
友人や仲間、恋人や家族など相手がいるときがベスト!

ふとした待ち時間、行列に並んでいるとき、ドライブ中など
手持ち無沙汰になった時に「〇〇やってみない?」といってみては?

  • 謎解き・水平思考クイズ(うみがめのスープ) 
  • IQテスト 高難易度問題
  • 有名私立幼稚園入試問題
  • Google大企業の入社問題
  • FBI入職試験
  • 危機一髪の決断 サバイバルのクイズ
  • サイコパス診断
  • 心理テスト
  • 占い(手相、誕生日、人相、姓名)

スマホあればできる遊び

  • 動画をみる(YouTube Netflix Amazonプライム・ビデオなど)
  • SNSのお気に入り投稿を見つける、友人と見せ合う
  • google Map google Earthなど、世界地図を見て旅行気分を味わう
  • スマホゲームアプリ(2人以上プレイありのものも)

簡単な道具があればできる遊び

  • トランプゲーム
  • 各種ボードゲーム
  • コイン硬貨、サイコロを使ったゲーム
  • キャッチボール

自己成長につながる遊び

  • ビジネスにつながる遊びや趣味をはじめてみる
  • 舞台、美術館で感動を体験。完成を磨く
  • 収入アップで実現できるバケーションを創造、計画する!
  • 作品コンペに出すものをつくってみる

おすすめの遊び場所、スポット

  • 各種テーマパーク、遊園地
  • アスレチックの豊富な公園
  • 博物館、美術館、科学館
  • アートギャラリー、画廊
  • ショッピングモール
  • 物産展のイベント
  • 商店街
  • 市場
  • 道の駅
  • アウトドアレジャー施設
  • キャンプ場
  • 動物園、水族館、植物園、花鳥園
  • 猫カフェ、豆柴カフェ、アニマルカフェ
  • ボードゲームカフェ
  • ゲームセンター、ボウリング場
  • 公園、テニスコート、バスケコート
  • 城、史跡、遺跡、古墳、郷土資料館